海洋エネルギーシンポジウム2023
第20回 海洋エネルギーシンポジウム2023 [OES2023] (報告)
海洋エネルギー研究所は、去る2023年9月11日に第20回海洋エネルギーシンポジウム(OES2023)を佐賀大学本庄キャンパス地域連携デザイン工房で開催しました。
本年は、Webオンライン会議を併用して実施しました。
シンポジウムでは、2件の基調講演、7件の招待講演が行われました。
参加者は80名(学内41名、学外39名)でした。
今年度は、飯田 誠 氏(東京大学)と田中 元史 氏(産業技術総合研究所)に基調講演を依頼しました。
飯田 誠 氏から「カーボンニュートラル時代を迎えた地域海洋エネルギー戦略」の題目で、地域海洋エネルギー戦略について紹介があり、波力発電の取り組みについても説明されました。
田中 元史 氏から「産総研FREAにおける風力O&M関連技術開発と研究人材育成の取り組み」の題目で、国内外の風力発電の現状についての紹介があり、風力発電の人材育成の取り組みについても説明されました。
日 時:2023年9月11日(月) 10:00~16:15
会 場:佐賀大学 本庄キャンパス 地域連携デザイン工房 [現地+Webオンライン(Zoom)のハイブリッド形式]
10:00-10:05 | 開会挨拶 池上 康之 所長 |
基調講演 | |
10:05-11:05 | カーボンニュートラル時代を迎えた地域海洋エネルギー戦略 飯田 誠 氏 (東京大学) |
11:05-12:05 | 産総研FREAにおける風力O&M関連技術開発と研究人材育成の取り組み 田中 元史 氏 (産業技術総合研究所) |
12:05-13:30 | 昼食 |
招待講演 | |
13:30-13:50 | 浮体水路に設置した開放型下掛け水車による表層潮流エネルギー回生 ~ 技術史の立場から ~ 筒井 壽博 氏 (弓削商船高等専門学校) |
13:50-14:10 | 波力発電用空気タービンの数値流体力学解析 鈴木 正己 氏 (琉球大学) |
14:10-14:30 | 往復潮流発電のための反動タービン集流装置の開発 牧山 昂太郎 氏 (佐世保工業高等専門学校) |
14:30-14:50 | Kritische Drehzahlen und Flachriementriebe 遠藤 剛 氏 (旭川工業高等専門学校) |
14:50-15:10 | Fluctuations of wind turbine aerodynamic load and power in fully and partially waked flows Yingyi Liu 氏 (九州大学) |
15:10-15:30 | 休憩 |
15:30-15:50 | 海洋深層水のカスケード利用に関する研究 松田 昇一 氏 (琉球大学) |
15:50-16:10 | AIエッジコンピューティングを用いた水素生成量AIセンシングと遠隔制御 中西 浩 氏 (マレーシア工科大学) |
16:10-16:15 | 閉会挨拶 今井 康貴 副所長 |
講演の様子 |
![]() |
第20回 海洋エネルギーシンポジウム2023 [OES2023] (会告)
佐賀大学海洋エネルギー研究所では、第20回海洋エネルギーシンポジウム(OES2023) を来る9月11日に開催いたします。本シンポジウムでは、エネルギー問題と環境問題を解決するための代替エネルギー候補の一つである海洋エネルギーを用いた発電技術および周辺技術について講演発表が行われます。皆様方のご参加をお待ちしています。
日 時: | 2023年9月11日(月) 10:00~17:00 |
会 場: |
佐賀大学 本庄キャンパス 地域連携デザイン工房(理工学部1号館中棟1F) [会場とWeb会議オンラインの併用開催の予定] |
地 図: | キャンパスマップ (23番の建物) |
参加申込: |
申込受付終了しました |
参加費 : | 無料 |
備 考: |
・シンポジウムの翌日には、同会場で 令和5年度 共同利用・共同研究成果発表会 も開催します。併せてご参加ください。 |
10:00-10:05 | 開会挨拶 池上 康之 所長 |
基調講演 | |
10:05-11:05 | カーボンニュートラル時代を迎えた地域海洋エネルギー戦略 飯田 誠 氏 (東京大学) |
11:05-12:05 | 産総研FREAにおける風力O&M関連技術開発と研究人材育成の取り組み 田中 元史 氏 (産業技術総合研究所) |
12:05-13:30 | 昼食 |
招待講演 | |
13:30-13:50 | 浮体水路に設置した開放型下掛け水車による表層潮流エネルギー回生 ~ 技術史の立場から ~ 筒井 壽博 氏 (弓削商船高等専門学校) |
13:50-14:10 | 波力発電用空気タービンの数値流体力学解析 鈴木 正己 氏 (琉球大学) |
14:10-14:30 | 往復潮流発電のための反動タービン集流装置の開発 牧山 昂太郎 氏 (佐世保工業高等専門学校) |
14:30-14:50 | Kritische Drehzahlen und Flachriementriebe 遠藤 剛 氏 (旭川工業高等専門学校) |
14:50-15:10 | Fluctuations of wind turbine aerodynamic load and power in fully and partially waked flows Yingyi Liu 氏 (九州大学) |
15:10-15:30 | 休憩 |
15:30-15:50 | 海洋深層水のカスケード利用に関する研究 松田 昇一 氏 (琉球大学) |
15:50-16:10 | AIエッジコンピューティングを用いた水素生成量AIセンシングと遠隔制御 中西 浩 氏 (マレーシア工科大学) |
16:10-16:15 | 閉会挨拶 今井 康貴 副所長 |