海洋エネルギーシンポジウム2018
第15回 海洋エネルギーシンポジウム2018 [OES2018] (報告)
去る8月30日、第15回海洋エネルギーシンポジウム(OES2018)が佐賀大学本庄キャンパス菱の実会館で開催された。午前に2件の基調講演、午後に11件の一般講演が行なわれた。参加者は63名である。今年度は上田悦紀氏(日本風力発電協会)および泉照久氏(東洋建設)に基調講演を依頼した。まず、上田氏は「洋上風力発電の現状と技術的課題」の題目で、風力発電の世界的な発展、欧州における洋上風力発電の広がり、日本におけるポテンシャル、コストと技術的課題等について、具体的な数値に基づきながら講演した。次に泉氏は「海洋資源・エネルギーにおける施工技術について」の題目で、再生可能エネルギー施設を海洋に設置する際に必要となる土木作業、係留技術、作業船等について説明した。
プログラム:
10:00-10:05 | 開会挨拶 |
基調講演 | |
10:05-11:05 | 洋上風力発電の現状と技術的課題 上田悦紀(日本風力発電協会) |
11:05-12:05 | 海洋資源・エネルギーにおける施工技術について 泉照久(東洋建設) |
12:05-13:05 | 昼食 |
一般講演 | |
13:05-13:25 | 数値流体計算による振動水柱型波力発電装置特性の研究 鈴木正己(琉球大学) |
13:25-13:45 | 二重消波ケーソンを利用したOWC型波力発電装置の一次変換特性 居駒知樹(日本大学) |
13:45-14:05 | 円筒OWC型発電装置の空気室に関するスケール影響について 安澤幸隆(九州大学) |
14:05-14:25 | 水平軸タービン波力発電機(Half Scale)のモルジブ実験 武部英樹(沖縄科学技術大学院大学) |
14:25-14:45 | 鹿児島周辺海域の潮流および海流パワーポテンシャルについて 山城 徹(鹿児島大学) |
14:45-15:05 | STEMプログラムに基づくエネルギー教育の実践 (ハワイ州の学習標準と教科書「島エネルギーの探求」の事例) 角 和博(佐賀大学) |
15:05-15:15 | 休憩 |
15:15-15:35 | 海水冷却型プレート式熱交換器における生物汚れに関する研究 一瀬 純弥(水産大学校) |
15:35-15:55 | 沖縄における海洋熱エネルギーと深層水の有効利用の研究 (低流量海洋深層水の多段的利用) 松田 昇一(琉球大学) |
15:55-16:15 | 海洋深層水からの抗癌物質生産性放線菌の分離と諸性状 今田 千秋(東京海洋大学) |
16:15-16:35 | スプレーフラッシュ蒸発式海水淡水化プラントの制御器設計に関する研究 松田 吉隆(佐賀大学) |
16:35-16:55 | δ-SPH法による海洋浮体構造物の挙動の解析 竹中 大輝(佐賀大学) |
16:55-17:00 | 閉会挨拶 |
(会議の様子)
![]() |
![]() |
第15回 海洋エネルギーシンポジウム2018 [OES2018] (会告)
佐賀大学海洋エネルギー研究センターでは、第15回海洋エネルギーシンポジウム(OES2018) を来る8月30日に開催いたします。本シンポジウムでは、エネルギー問題と環境問題を解決するための代替エネルギー候補の一つである海洋エネルギーを用いた発電技術および周辺技術について講演発表が行われます。また、海洋エネルギーの研究者にとって情報発信の場の一つとなっています。皆様方のご参加をお待ちしています。
日 時: | 平成30年8月30日(木) 午前10時~午後5時 |
会 場: | 佐賀大学 菱の実会館(〒840-8502 佐賀市本庄町1) |
地 図: | Googleマップ キャンパスマップ(56番の建物) |
申 込: | 学外からの参加者は WEB または Email にてお申し込み願います。 |
参加費: | 無料 |
昼 食: | 学内食堂もしくは近隣の施設をご利用願います。昼食マップ |
懇親会: | 8/30夜、会費: 5,500円、会場: 禄 https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41005216/(送迎バスで移動) |
講演者は4ページの予稿を8月20日までに庶務幹事石田(ishida@ioes.saga-u.ac.jp)宛にお送り願います。
テンプレートはこちら:Japanese-Template_2.doc
プログラム:
基調講演 | |
8月30日AM | 洋上風力発電の現状と技術的課題 (一社)日本風力発電協会 上田 悦紀 様 |
海洋資源・エネルギーにおける施工技術について 東洋建設(株) 泉 照久 様 |
|
基調講演 | |
海洋エネルギーシンポジウム Program.pdf |
案内ポスター(クリックで拡大)