海洋エネルギーシンポジウム2017
第14回 海洋エネルギーシンポジウム2017 [OES2017](報告)
第14回海洋エネルギーシンポジウム(OES2017)を佐賀大学本庄キャンパス菱の実会館で開催した。午前に2件の基調講演、午後に8件の一般講演を行った。参加者は51名(学外28、学内23)。
今年度は宇都宮智昭氏(九州大学)および清水勝公氏(清水建設)に基調講演を依頼した。
まず、宇都宮氏から「浮体式洋上風力発電の現状と将来展望」の題目で、長崎県五島市における洋上風車実証試験について講演があった。実験海域選定、小規模試験機の設置・実験、次に2MW級風車を搭載した商用規模実証機の設置・実験について説明された。
次に清水氏から「海洋深層水取水管の実績と展望」という題目で陸上設置型の海洋深層水取水管に関するこれまでの進展と、大量取水を踏まえた今後の開発展開が講演された。
プログラム:
10:00-10:05 | 開会挨拶 |
基調講演 | |
10:05-11:05 | 浮体式洋上風力発電の現状と将来展望 宇都宮智昭様(九州大学) |
11:05-12:05 | 海洋深層水取水管の実績と展望 清水勝公様(清水建設) |
12:05-13:10 | 昼食 |
一般講演 | |
13:10-13:30 | 海洋温度差発電プラントの性能評価機能を有する遠隔操作システムの開発に関する研究 江頭成人(久留米高専) |
13:30-13:50 | 海洋温度差発電実験装置の温熱源温水温度数式モデル構築に関する研究 後藤 聡(佐賀大) |
13:50-14:10 | 冷媒HFC-245faを用いた船舶機関の排熱発電システム 大原順一(水産大) |
14:10-14:30 | 波力発電用OWCのスケールイフェクトについて 安澤幸隆(九大) |
14:30-14:50 | 休憩 |
14:50-15:10 | 波強制力予測手法の提案とポイントアブソーバーWECの制御戦略に関する検討 李僑(横国大) |
15:10-15:30 | 海洋深層水の微生物群集構造解析と抗癌物質生産放線菌の分離 今田千秋(海洋大) |
15:30-15:50 | 2次元数値シミュレーションよるウェルズタービン性能の可能性 鈴木正己(琉球大) |
15:50-16:10 | 1D/3D 連携解析を用いたサボニウス水車におけるトルク脈動の検討 加藤真嗣(神戸市立工業高専) |
16:10-16:15 | 閉会挨拶 |
![]() |
![]() |
第14回 海洋エネルギーシンポジウム2017 [OES2017](会告)
佐賀大学海洋エネルギー研究センターでは、第14回海洋エネルギーシンポジウム(OES2017) を来る9月21日に開催いたします。本シンポジウムでは、エネルギー問題と環境問題を解決するための代替エネルギーの候補の一つである海洋エネルギーの発電技術および周辺技術について講演発表が行われます。また、海洋エネルギーの研究者にとって情報発信の場の一つとなっています。皆様方のご参加をお待ちしています。
日 時: | 平成29年9月21日(木) 午前10時~午後5時 |
会 場: | 佐賀大学 菱の実会館(〒840-8502 佐賀市本庄町1) |
地 図: | Googleマップ キャンパスマップ(56番の建物) |
申 込: | 学外からの参加者は WEB, Email, FAX(0955-20-2191)にてお申し込み願います。 |
昼 食: | 学内食堂もしくは近隣の施設をご利用願います。昼食マップ |
懇親会: | 17時半から開催(会費5千円).会場 禄(ろく) 詳細は本ページ下端参照 |
講演者は4頁の予稿を9月15日までに庶務幹事今井宛お送り願います。(テンプレート)
プログラム:(8/30確定)
10:00-10:05 | 開会挨拶 |
基調講演 | |
10:05-11:05 | 浮体式洋上風力発電の現状と将来展望 宇都宮智昭様(九州大学) |
11:05-12:05 | 海洋深層水取水管の実績と展望 清水勝公様(清水建設) |
12:05-13:10 | 昼食 |
一般講演 | |
13:10-13:30 | 海洋温度差発電プラントの性能評価機能を有する遠隔操作システムの開発に関する研究 江頭成人(久留米高専) |
13:30-13:50 | 海洋温度差発電実験装置の温熱源温水温度数式モデル構築に関する研究 後藤 聡(佐賀大) |
13:50-14:10 | 冷媒HFC-245faを用いた船舶機関の排熱発電システム 大原順一(水産大) |
14:10-14:30 | 波力発電用OWCのスケールイフェクトについて 安澤幸隆(九大) |
14:30-14:50 | 休憩 |
14:50-15:10 | 波強制力予測手法の提案とポイントアブソーバーWECの制御戦略に関する検討 李僑(横国大) |
15:10-15:30 | 海洋深層水の微生物群集構造解析と抗癌物質生産放線菌の分離 今田千秋(海洋大) |
15:30-15:50 | 2次元数値シミュレーションよるウェルズタービン性能の可能性 鈴木正己(琉球大) |
15:50-16:10 | 1D/3D 連携解析を用いたサボニウス水車におけるトルク脈動の検討 加藤真嗣(神戸市立工業高専) |
16:10-16:15 | 閉会挨拶 |
17:30-20:00 | 懇親会 |
懇親会:
(会費5千円) 17時に菱の実会館に迎えバスあり
会場 禄(ろく) 佐賀市愛敬町13-13 TEL:0952-27-6266 (佐賀駅より徒歩5分)
URL http://roku.area9.jp/