海洋エネルギーシンポジウム2020
第17回 海洋エネルギーシンポジウム2020 [OES2020] (報告)
去る9月16日、第17回海洋エネルギーシンポジウム(OES2020)が開催されました。
本年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、Webオンライン会議で行われました。
シンポジウムは、2件の基調講演、5件の一般講演が行なわれました。5件の一般講演の内、1件は録画動画の配信による講演でした。
参加者は55名(学内29名、学外26名)でした。
今年度は、鈴木英之教授(東京大学)および福間眞澄教授(松江工業高等専門学校)に基調講演を依頼しました。
鈴木英之教授から「浮体式洋上風車の開発動向と北九州バージ型実証研究」の題目で、日本における洋上風力発電の研究開発の概要と北九州におけるバージ型洋上風力発電の実証研究に関する講演が行われました。
福間眞澄教授から「中山間地域での木炭蓄電器の生産とその応用」」の題目で、木炭を利用した電気二重層キャパシタ(EDLC)の開発と中山間地域での生産の実証実験に関する講演が行われました。
日 時:2020年9月16日(水) 午後1時~午後5時
会 場:Web会議システムによるオンライン開催 (Webex Eventsを使用)
プログラム:
13:00-13:05 | 開会挨拶 池上センター長 |
基調講演 | |
13:05-14:05 | 「浮体式洋上風車の開発動向と北九州バージ型実証研究」 東京大学 鈴木英之 |
14:05-15:05 | 「中山間地域での木炭蓄電器の生産とその応用」 松江工業高等専門学校 福間眞澄 |
15:05-15:15 | 休憩 |
一般講演 | |
15:15-15:35 | 「海洋温度差発電排水の高度利用と栄養塩対策」 海洋エネルギー研究センター 鹿熊信一郎 |
15:35-15:55 | 「浮体式洋上電柱の開発」 九州大学 胡 長洪 (Changhong Hu) |
15:55-16:15 | 「数値流体計算から見た低レイノルズ数における水平軸風車特性」 琉球大学 鈴木正己 |
16:15-16:35 | 「潮流へのダリウス水車設置に関する一考察」 九州産業大学 松下大介 |
16:35-16:55 | 「プラズマアクチュエータを用いたウエルズタービンの失速特性の改善」 大分大学 濱川洋充 [録画] |
16:55-17:00 | 閉会挨拶 石田・副センター長 |
![]() (東京大学 鈴木英之教授) |
![]() (松江高専 福間眞澄教授) |
![]() |
![]() |
第17回 海洋エネルギーシンポジウム2020 [OES2020] (会告)
佐賀大学海洋エネルギー研究センターでは、第17回海洋エネルギーシンポジウム(OES2020) を来る9月16日に開催いたします。本シンポジウムでは、エネルギー問題と環境問題を解決するための代替エネルギー候補の一つである海洋エネルギーを用いた発電技術および周辺技術について講演発表が行われます。また、海洋エネルギーの研究者にとって情報発信の場の一つとなっています。皆様方のご参加をお待ちしています。
※本年度は、コロナウィルス感染防止のため、収容人数が多い学外の会場で開催します。
※コロナウィルス感染の再拡大のため、オンラインでの開催に変更します。(2020/8/3)
日 時: | 2020年9月16日(水) 午後1時~午後5時 |
会 場: |
Web会議システムによるオンライン開催
Web会議システムはWebexを使用します。ご参加の場合、Webexのアカウント(※)が必要です。 講演は、ライブと録画の配信を取り混ぜた形となります。 |
地 図: | - |
申 込: | Webでの参加を希望される方はこちらからお申し込みください。Web会議のURL,アカウント等について後日お知らせします。 Web申込フォーム、E-Mail/FAX申込フォーム [申込締切9/15 17:00] |
参加費: | 無料 |
https://cart.webex.com/sign-up?locale=ja_JP (Webexのサイトへ)
プログラム:
13:00-13:05 | 開会挨拶 池上センター長 |
基調講演 | |
13:05-14:05 | 「浮体式洋上風車の開発動向と北九州バージ型実証研究」 東京大学 鈴木英之 |
14:05-15:05 | 「中山間地域での木炭蓄電器の生産とその応用」 松江工業高等専門学校 福間眞澄 |
15:05-15:15 | 休憩 |
一般講演 | |
15:15-15:35 | 「海洋温度差発電排水の高度利用と栄養塩対策」 海洋エネルギー研究センター 鹿熊信一郎 |
15:35-15:55 | 「浮体式洋上電柱の開発」 九州大学 胡 長洪 (Changhong Hu) |
15:55-16:15 | 「数値流体計算から見た低レイノルズ数における水平軸風車特性」 琉球大学 鈴木正己 |
16:15-16:35 | 「潮流へのダリウス水車設置に関する一考察」 九州産業大学 松下大介 |
16:35-16:55 | 「プラズマアクチュエータを用いたウエルズタービンの失速特性の改善」 大分大学 濱川洋充 [録画] |
16:55-17:00 | 閉会挨拶 石田・副センター長 |