Home > 海洋エネルギーとは > 海洋深層水

海洋深層水

海洋深層水 (Deep Ocean Water) 

地球上に存在する水のうち、約97.5%は海水、残りの2.5%は淡水である。海洋深層水は、太陽光の届かないおよそ200~300m以下の深海に存在する海水であり、以下のような特徴がある。
(1) 低温安定性
真相の海水は表層の海水に比べて温度が低く、年間を通じてその温度はほとんど変わらない。表層の温かい(軽い)海水と混ざり合うことがないため、深層水は低温に保たれる。
(2) 富栄養性
太陽光が届かないため、植物性プランクトンなど光合成を行う生物がほとんど存在しない。したがって、それらを捕食する動物性プランクトンなどもほとんど存在しない。そのため、海洋深層水には、リンや窒素などの無機栄養塩が豊富に含まれている。
(3) 清浄性
深層水中の細菌数は表層水の千分の1から1万分の1と非常に少なく、化学物質による汚染の危険も少ないため、清浄性が高い。
 
日本国内における海洋深層水の利用状況
日本列島周辺においては、海溝が存在する太平洋側のみならず、日本海側にも海洋深層水が存在するため、海洋深層水の揚水に適した場所が多数存在する。1989年、高知県室戸市に日本初の海洋深層水取水施設が完成して以降、日本各地に海洋深層水取水施設が建設されている。

 

日本国内の海洋深層水取水施設
      取水管長  取水量  取水深度  管径
1  知床らうす深層水取水施設  2817m  4560m3/日  356.3m  268mm
2  岩内湾深層水取水施設   7769m  3000m3/日  300m  268mm
3  熊石海洋深層水総合交流施設  4400m  3500m3/日  343m  270mm
4  佐渡海洋深層水利活用施設  3663m  1200m3/日  332m  216mm
5  能登海洋深層水施設  3700m  100m3/日  320m  75mm
6  富山県農林水産総合技術センター水産研究所  2610m  3000m3/日  321m  250mm
7  滑川海洋深層水分水施設アクアポケット  2590m  2000m3/日  333m  225mm
8  入善海洋深層水活用施設  3308m  2400m3/日  384m  250mm
9  東京大学新領域 伊豆大島深層水取水施設  2071m  500m3/日  512m  100mm
10  株式会社ディーエイチシー  5516m  1000m3/日  800m  200mm
11  駿河湾深層水利用・研究施設  3300m
7300m
各2000m3/日  397m
687m
 200mm
225mm
12  みえ尾鷲海洋深層水アクアステーション  12438m  2885m3/日  415m  280mm
13  高知県海洋深層水研究所  2650m  920m3/日
 (460m3/日×2本)
 320m
344m
125mm
14  室戸海洋深層水アクアファーム  3125m  4000m3/日  374m  270mm
15  こしき海洋深層水株式会社  4000m  400m3/日  375m  130mm
16  沖縄県海洋深層水研究所  2470m  13000m3/日  612m  280mm


(出典:海洋深層水利用学会ホームページ)