ホーム > 成果発表会 > 共同利用・共同研究 (全国共同利用) 成果発表会 > 令和7年度 共同利用・共同研究成果発表会

令和7年度 共同利用・共同研究成果発表会

令和7年度 共同利用・共同研究成果発表会 (会告)

 

参加申込:http://www.ioes.saga-u.ac.jp/jp/ioes_event_summer/

日  時: 2025年9月12日(金) 9:00~12:00
会  場:

佐賀大学 理工学部 8号館5階 国際環境科学セミナー室 (507・508)

[会場とWeb会議オンラインの併用開催の予定]

地  図: キャンパスマップ (31番の建物)
発表件数: 8件
参加費 : 無料
備  考:

・発表会の講演の中から成果が顕著なものを選考して「表彰」する予定です。
 ご講演の際には、研究所における共同利用やそれによる研究成果をご説明ください。
・発表会の前日には、同会場で第22回海洋エネルギー・海水資源シンポジウム2025 も開催します。
 併せてご参加ください。

 

 

プログラム(成果報告)

時間 講演タイトル 講演者
09:00-09:05 開会挨拶 池上 康之 所長
09:05-09:25(20分) ①海洋温度差発電を利用した冷蔵倉庫冷却システムの可能性 吉村 英行(水産大学校)
09:25-09:45(20分)

②波力発電用直線翼垂直軸タービン

(乱流促進体の設置による性能改善)

坂口 優希(米子工業高等専門学校)
09:45-10:05(20分) ③往復流型反動タービンの高出力化ダクトの開発 岳本 隼和(佐世保工業高等専門学校)
10:05-10:25(20分) ④同期発電機の遠隔実験教材の開発 福本 尚生(佐賀大学)
10:25-10:35 休憩  
10:35-10:55(20分)

⑤スプレーフラッシュ蒸発式海水淡水化プラントの遠隔監視・

 操作システムの開発

後藤 聡(佐賀大学)
10:55-11:15(20分)

⑥冷媒の組み合わせによる二段逆ランキンサイクル冷凍機の

 特性比較

大原 順一(水産大学校)
11:15-11:35(20分)

⑦アンモニア+水二成分混合物の高濃度域における

 露点測定に関する研究

山口 朝彦(長崎大学)
11:35-11:55(20分) ⑧グラフェン膜を用いた透過分離の分子シミュレーション 永島 浩樹(琉球大学)
11:55-12:00 閉会挨拶 吉田 茂雄 副所長

 

講演資料  (パスワードは参加申込者、講演者のみに後日連絡)

 

講演者の方は、参加者配布用講演資料(講演PPTのPDF)を、2025年 8月29日(金)17:00までに、

杉山(forum@ioes.saga-u.ac.jp [全て半角] )宛にお送り願います。

 

予稿原稿の提出は任意ですが、提出いただける方は2024年 8月29日(金)17:00までに

杉山( forum@ioes.saga-u.ac.jp [全て半角] )宛にお送り願います。

(テンプレートはこちら:Japanese-Template.docx(日本語版),English-Template.docx(英語版))

 

 

 

 

 

案内ポスター (クリックで拡大)