平成30年度 共同利用・共同研究成果発表会
平成30年度 共同利用・共同研究成果発表会 (報告)
去る8月31日、平成30年度共同利用・共同研究成果発表会が佐賀大学本庄キャンパス菱の実会館で開催された。共同利用・共同研究成果発表会は、当センター共同利用・共同研究課題に採択された国内外の研究者による研究成果発表会である。今年度は、平成29年度採択課題70件から11件の研究成果についての講演があった。参加者57名で、海洋温度差発電、波力発電、潮流発電、洋上風力発電の発電4分野の他、関連技術、海洋教育等の幅広い課題について活発な質疑応答が行われ、海洋エネルギーに関する研究への関心の高さがうかがわれた。
[プログラム]
10:00-10:05 | 開会挨拶 | |
10:05-10:25 | 自然風況における風車性能測定のための低コスト型マルチファン能動制御乱流風洞の開発 | 福岡工業大学 利光 和彦 |
10:25-10:45 | Pressure Drop Characteristics and Difference between Experimental and Theoretical Pulsatile Flow in Grooved Channels | 大連理工大学 于丽 |
10:45-11:05 | アンモニア水の状態方程式を利用した計算プログラムの精度改善 (アンモニア高濃度蒸気のVLE計算) |
長崎大学 山口 朝彦 |
11:05-11:25 | 食塩水を電解液とする電気二重層キャパシタの検討 | 九州工業大学 坪田 敏樹 |
11:25-11:45 | 2段ランキンサイクルを用いた海洋温度差発電プラントの制御器設計に関する研究 | 佐賀大学 後藤 聡 |
11:45-12:05 | Improvement of active pitching strategy for vertical-axis tidal turbines by Numerical Investigation | 大連理工大学 陳兵 |
12:05-13:05 | 昼食 | |
13:05-13:25 | 海洋教育に関する漬物づくりカリキュラムの開発と評価 | 滋賀大学 岳野 公人 |
13:25-13:45 | 大容量振り子式波力発電装置の基礎的調査 | 元室蘭工業大学 渡部 富治 |
13:45-14:05 | プラズマアクチュエータを用いたウエルズタービンから発生する空力音の低減に関する基礎研究 | 大分大学 柴田 将人 |
14:05-14:25 | 有限時間整定関数を用いたサンプル値制御による波力発電の有効性 (振動体を持つタンデム型波力発電装置の場合) |
三重大学 小竹 茂夫 |
14:25-14:45 | 波力発電用直線翼垂直軸タービン (性能に及ぼす案内羽根の位置の影響) |
佐賀大学 坂口 優希 |
14:45-14:50 | 閉会挨拶 |
(会議の様子)
![]() |
![]() |
平成30年度 共同利用・共同研究成果発表会 (会告)
日 時:平成30年8月31日(金) 午前10時~午後3時
会 場:佐賀大学 菱の実会館(〒840-8502 佐賀市本庄町1)
地 図:Googleマップ キャンパスマップ(56番の建物)
申 込:学外からの参加者は WEB または Email にてお申し込み願います。
参加費:無料
昼 食:学内食堂もしくは近隣の施設をご利用願います。昼食マップ
懇親会:8/30夜、会費: 5,500円、会場: 禄 https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41005216/
(送迎バスで移動)
講演者は4ページの予稿を8月20日までに庶務幹事石田(ishida@ioes.saga-u.ac.jp)宛にお送り願います。
テンプレートはこちら:Japanese-Template_2.doc
プログラム 共同利用・共同研究成果発表会Program.pdf
案内ポスター(クリックで拡大)