令和2年度 佐賀大学海洋エネルギー研究センター成果発表会
令和2年度 佐賀大学海洋エネルギー研究センター成果発表会 (報告)
本センターでは、学内外の方々へ向けて教職員の1年間の研究活動について報告を行うため、毎年度末に成果発表会を開催している。令和2年度成果発表会は3月11日に開催された。新型コロナウィルス感染防止の観点から、会場を学外のアバンセとし、会場とオンライン参加のハイブリッド形式とした。
今年度の成果発表会では41名の参加があり、海洋熱エネルギー部門から3件、海洋流体エネルギー部門から5件、学際部門から2件、合計10件の成果発表が行われた。この内2件については、若手研究者セッションとしてポストドクターからの発表であった。ハイブリッド形式であったが、活発な意見交換が行われた。
![]() |
![]() |
令和2年度 佐賀大学海洋エネルギー研究センター成果発表会 (会告)
日 時:2021年3月11日(木)10:00-14:50
形 式:会場とWeb会議オンラインによる併用開催
会 場:アバンセ 4F(佐賀市天神3-2-11 どんどんどんの森内、https://www.avance.or.jp/index.html)
Web会議システムはWebexを使用します。事前にWebex招待状をお送り致します。
Webでご参加の場合、Webexのアカウント(※)が必要です。
申 込:Web, Email (forum[@]ioes.saga-u.ac.jp), FAX(0955-20-2191) にて、3/8までに
お申し込みをお願い致します。 Emai, FAX用フォーム
参加費:無料
懇親会:新型コロナウィルス感染防止のため今回は懇親会を行いません。ご了承ください。
※Webexのアカウントをお持ちでない場合は、事前にこちらのサイトからアカウントの取得をお願いいたします。
https://cart.webex.com/sign-up?locale=ja_JP (Webexのサイトへ)
10:00-10:10 | 開会挨拶 |
10:10-10:30 | 「海洋温度差発電システムの高性能化に関する研究 」 池上康之 |
10:30-10:50 | 「海洋温度差発電の最適化に関する研究」 安永健 |
10:50-11:10 | 「海洋深層水を冷熱源とするFCUを用いた冷房装置における熱交換器の性能評価」 有馬博史 |
11:10-11:30 | 「波力発電ブイの動力変換に関する研究」 今井康貴 |
11:30-11:50 | 「集流装置付き潮流発電タービンシステムの研究」 木上洋一 |
11:50-13:00 | 休憩 |
13:00-13:20 | 「単索係留された相反転プロペラ式潮流発電ユニットの高出力化」 村上天元 |
13:20-13:40 | 「洋上風力発電用スパーの波浪中動揺に関する研究」 石田茂資 |
13:40-14:00 | 「水素吸蔵合金反応容器内の熱化学反応のシミュレーションモデルの高度化」 光武雄一 |
若手研究者セッション | |
14:00-14:20 | "Performance Analysis of Floating Body Wave Energy Converter Using Vortex Method" Paresh Halder |
14:20-14:40 | "Characteristics of heat flux during heat conduction regime of a droplet on a hot surface at MET temperature" Liu Yang |
14:40-14:50 | 閉会挨拶 |