採択研究一覧 (平成28 [2016] 年度)
採択研究一覧 (平成28 [2016] 年度)
[特定研究]
| 機関名 | 課題名 | 
|---|---|
| 三重大学大学院工学研究科 | 振動操作関数による励磁制振を用いた波力エネルギーの送電線への直接変換 | 
| 琉球大学工学部機械システム工学科 | 数値流体計算による振動水柱型波力発電装置の性能予測 | 
| 米子工業高等専門学校機械工学科 | 波力発電用直線翼垂直軸タービン(性能に及ぼす案内羽根の形状と設置角の影響) | 
| 大分大学工学部機械・エネルギーシステム工学科 | ウエルズタービンから発生する空力騒音の低減に関する研究 | 
| 長崎大学大学院工学研究科 | アンモニアおよびフロン系冷媒の溝付管内蒸発に及ぼす管および溝の形状と寸法の影響 | 
| 松江工業高等専門学校機械工学科 | 往復流型衝動タービンの性能に及ぼす案内羽根厚さの影響 | 
| 西日本工業大学工学部総合システム工学科 | プレート式蒸発器内アンモニアの気液流動制御に関する研究 | 
| 九州大学大学院工学研究院海洋システム工学部門 | 複数の円筒型OWCカラムと浮力カラムの配置がエネルギー変換性能に及ぼす影響 | 
| 海洋研究開発機構海洋工学センター | OWC型波力発電装置の一次・二次変換シミュレーション手法を用いた数値実験 | 
| 横浜国立大学大学院環境情報研究院 | 緩係留された浮体の水槽実験における係留索内の張力分布の特性に関する研究 | 
| 日本大学理工学部海洋建築工学科 | プロジェクティング・ウォール付振動水柱浮体の波パワー変換と運動特性 | 
[共同研究A]
| 機関名 | 課題名 | 
|---|---|
| 滋賀大学教育学部 | 海洋エネルギーの研究成果を利用した教育活動の展開 | 
| 愛媛大学教育学部 | 生徒による海洋エネルギーの研究成果の理解の深化を促す教育資源の作成 | 
| 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 | 久米島海洋深層水中の微生物群集構造解析と有用微生物の分離 | 
| 埼玉大学教育学部 | 海洋エネルギー学習のための装置の開発(温度差を利用した発電教具の開発) | 
| 中国大連理工大学海洋科学与技術学院 | 脈動流場における操作条件がプレート流路内の流れ挙動への影響 | 
| 水産大学校洋機械工学科 | 海洋エネルギー利用のための海洋調査、海水分析及び解析調査 | 
| 千葉大学大学院 工学研究科 | 海水からの農業用水製造を目的とした天然資源による簡易脱塩材の創製 | 
| 大連理工大学 | Improvement of Coventional OWC-type Wave Energy Converter | 
| 九州工業大学工学部応用化学科 | 電気二重層キャパシタの原理を利用した海水淡水化 | 
| 米子工業高等専門学校機械工学科 | 相変化物質を含有する作動流体の加熱・冷却サイクル特性に関する研究 | 
| 長崎総合科学大学 | 実海域における自律型水中ロボットの画像処理システムの開発 | 
| 長崎大学大学院工学研究科 | 長崎・伊王島周辺海域でのROV開発試験 | 
| 元室蘭工業大学 | 波力発電装置〝新振子式”(特許申請中)に対するスリランカ沿岸用プロトタイプの設計研究 | 
| 久留米工業高等専門学校制御情報工学科 | 海洋温度差発電プラントの性能評価機能を有する遠隔操作システムの開発に関する研究 | 
| 佐賀大学大学院工学研究科 | 海洋温度差発電実験装置の温熱源温水温度数式モデル構築に関する研究 | 
| 秋田大学大学院工学資源学研究科 | 乱れ促進体を用いたプレート式熱交換器の相変化を伴う伝熱促進と圧力損失低減 | 
| 松江工業高等専門学校機械工学科 | 衝撃タービンを有する波動ポンプシステム | 
| 三重大学大学院工学研究科 | ドップラーライダーによる風車制御の研究 | 
| 長崎大学大学院工学系研究科 | 並列羽根車による波力発電用往復流型タービンの開発 | 
| 水産大学校海洋機械工学科 | 海水冷却プレート式熱交換器における生物汚れに関する実験的研究 | 
| 秋田大学大学院工学資源学研究科 | 小型制御用デバイスを用いた海洋温度差発電プラントの制御・測定に関する研究 | 
| 東京海洋大学大学院海洋工学系海事システム工学部門 | 越波型波力発電機構を備えた浮体式消波堤の開発に関する基礎的研究 | 
| 山口大学大学院創成科学研究科 | 遊水室内の水塊上下動を利用する波力発電技術に関する研究 | 
| 水産大学校海洋機械工学科 | 冷媒HFC-245faを用いた船舶機関の排熱発電システム | 
| 九州大学大学院工学研究院 | 海洋エネルギー利用のためのスパー型浮体におけるパラメトリック励振に関する研究 | 
| 長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科 | IOES久米島サテライトOTEC及び淡水化装置で利用した表層水及び深層水中に棲息するメタルバイオ技術に有用な微生物資源の探索 | 
[共同研究B]
| 機関名 | 課題名 | 
|---|---|
| 佐賀大学教育学部 | マイコンボードを利用したエネルギー変換学習の教材開発 | 
| 佐賀大学大学院工学系研究科 | 伝熱面上への液滴挙衝突時の液滴挙動の観察 | 
| 佐賀大学農学部 | 熱エネルギー利用後の排海水による小水力発電方法について | 
| 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 | 久米島海洋深層水からの海洋性植物性乳酸菌の分離と香粧品への応用 | 
| 佐賀大学大学院工学系研究科 | キャビテーションによる水質改善 | 
| 九州大学大学院工学研究院 | 高圧容器内の気体放出時における容器内気体の温度変化および容器からの伝熱量に関する研究 | 
| 佐賀大学大学院工学系研究科 | 海洋温度差発電基礎実験装置にて使用されるセンサーの過度応答に関する基礎的研究 | 
| ナミビア大学医学部 | ナミビア周辺海域の海洋温度差発による海洋深層水の萌芽的研究 | 
| 大島商船高等専門学校電気電子工学科 | 潮流発電における地域差による利用方法の差異についての研究 | 
| 福岡工業大学情報工学部 | 洋上自然風の影響を考慮した高効率風力波力ハイブリッド型浮体式発電システムの研究 | 
| 早稲田大学大学院情報生産システム研究科 | アンモニア/水を用いたバイナリー発電プラントのシステム同定および制御系設計に関する研究 | 
| 琉球大学工学部機械システム工学科 | 沖縄における海洋温度差および深層水利用の研究 | 
| 大連理工大学 | Lectotype design and ice-resistant performance analysis of simple offshore wind turbine in ice zone | 
| 佐賀大学大学院工学系研究科 | 海洋深層水中の金属及び生体物質のマクロ環有機化合物による錯体としての取り組み、分離・濃縮・精製法開発に関する研究 | 
| 佐賀大学経済学部 | 国際環境法における環境アセスメントの諸問題 | 
| 佐賀大学低平地沿岸海域研究センター | 海洋深層水・地熱エネルギー利用における微量有害物質除去と有用資源回収のためのハイブリット吸着剤の改良に関する研究 | 
| 佐賀大学大学院工学系研究科 | 有明海干潟域および佐賀低平地のクリークにおけるリン蓄積量の推定に関する 研究 | 
| Phelma Graduate school of Engineering | Development of plate heat exchanger for Ocean Thermal Energy Conversion (OTEC) | 
| 佐賀大学大学院工学系研究科 | 潮流発電用双方向衝動タービンの研究 | 
| 佐賀大学大学院工学系研究科 | リチウム回収のための新規抽出試薬の開発 | 
 
 


