採択研究一覧 (平成17 [2005] 年度)
採択研究一覧 (平成17 [2005] 年度)
[共同研究A]
| 機関名 | 課題名 | 
|---|---|
| 長岡技術科学大学機械系 | 海洋温度差発電における太陽エネルギー利用の可能性調査 | 
| 水産大学校水産学研究科 | 水産資源開発のための海洋調査研究 | 
| 長崎大学工学部 | 潮位差、風浪・波浪データベースの充実と時空間検索手法の確立 | 
| 早稲田大学理工学部 | 水素吸蔵合金層の有効熱伝導率測定及び伝熱促進 | 
| 久留米工業高等専門学校 生物応用化学科 | 海洋温度差発電海域における新たな海洋資源の開発ならびに 海洋環境問題に関する生化学的研究 | 
| 秋田大学工学資源学部 | 乱れ促進体を用いたプレート式熱交換器の伝熱促進と圧力損失低減 | 
| 久留米工業高等専門学校 制御情報工学科 | 佐賀大学海洋エネルギー研究センターの遠隔監視、遠隔制御システムの開発 | 
| 北九州市立大学 国際環境工学部 | 海水からの臭化リチウムの選択的同時回収プロセスの開発 | 
| 東京大学大学院 工学系研究科 | 波力発電の総合的な評価と実用化に向けたシステムの構築 | 
| 松江工業高等専門学校 機械工学科 | 波力発電用衝動タービンの実海域試験 | 
| 東京大学生産技術研究所 | 海洋エネルギー・資源に関するデータベースの構築 | 
| 長崎大学大学院生産科学研究科 | アンモニアの水平ら旋溝付鋼管内蒸発熱伝熱の実験 | 
| 京都大学大学院 エネルギー科学研究科 | 高効率エネルギー変換を指向したポーラスアルミニウムの開発 | 
| 北九州工業高等専門学校 物質化学工学科 | 海水からの有価金属回収を目的とした新規有機―無機ハイブリッド材の開発 | 
| 東京大学大学院 新領域創生科学研究科 | 成層流体中に低速で吐出された流体の挙動に関する研究 | 
| 長崎大学環境科学部 | 海水を用いた不稔性アオサ属植物の連続培養に関する研究 | 
| 熊本大学衝撃・極限環境 研究センター | 小温度差発電用タービンの開発 | 
[共同研究B]
| 機関名 | 課題名 | 
|---|---|
| 水産大学校海洋機械研究科 | 水産資源開発のための海洋温度差発電システムの構築 | 
| 長崎大学工学部 | 地球観測衛星データから海洋環境に係る物理量の推定アルゴリズムの研究 | 
| 久留米工業高等専門学校 (名誉教授) | "海洋温度差発電を設置した海洋深層水中の金属、ヨウ素及び生体物質の分離・精製法開発に関する研究" | 
| 長崎大学大学院生産科学研究科 | アンモニアの水平内面ら旋溝付鋼管内蒸発における流動様式に関する研究 | 
| シンガポール鉄道客車・大型バス 洗車機械会社 | 「風力・波力」複合洋上発電のための高安定性共用浮体の開発 | 
| 韓国エネルギー技術研究院 高効率エネルギー研究部 | アンモニア/水混合媒体の局所蒸発伝熱特性と可視化 | 
| Pukyong National University School of Mechanical Engineering | 水素吸蔵合金層の伝熱促進のためのヒートパイプ型水素貯蔵容器の開発 | 
| 兵庫教育大学 | 海洋のエネルギーと環境に関する中小高大の一貫した教育内容の研究 | 


