採択研究一覧 (令和3 [2021] 年度)
採択研究一覧 (令和3 [2021] 年度)
[特定研究A: 海洋温度差発電]
| 機関名 | 課題名 |
|---|---|
| 水産大学校海洋機械工学科 | 多段逆ランキンサイクルを用いた冷凍サイクルに関する研究 |
| 水産大学校海洋機械工学科 | 海洋エネルギー利用のための海洋調査、海水分析及び解析調査 |
| 鹿児島大学学術研究院 | 南西諸島周辺海域における海洋温度差ポテンシャルに及ぼす台風の影響 |
| 久留米工業高等専門学校 | スプレーフラッシュ蒸発式海水淡水化プラントの遠隔操作実験に関する研究 |
| 佐賀大学理工学部 | 2段ランキンサイクル海洋温度差発電プラントの状態空間モデル構築に関する研究 |
| 佐賀大学理工学部 | ハイブリットサイクルを用いた海洋温度差発電プラントの動的モデル構築に関する研究 |
| 佐賀大学理工学部 | 遠隔地における海洋温度差発電実験装置の基本制御ソフトウェアの開発に関する研究 |
| 秋田大学大学院理工学研究科 | 乱れ促進体を用いた鉛直プレート間での凝縮熱伝達の促進 |
| 長崎大学大学院工学研究科 | 撮影画像のデジタル解析と機械学習を利用した沸騰現象と伝熱特性の解析手法に関する研究 |
| マレーシア工科大学(MJIIT of UTM) | IoTの適用による海洋水利用水素生成システムの遠隔制御 |
| マンチェスター大学(University of Manchester) | Feasibility study for the application of seawater thermal energy to a combination of OTEC and seawater desalination using membrane distillation process |
| 琉球大学工学部 | 沖縄における海洋温度差および深層水利用の研究(平成26年度からの継続研究) |
| 琉球大学工学部 | グラフェン膜を用いた海水淡水化に関する分子動力学的解析 |
| 西日本工業大学工学部 | プレート式蒸発器性能向上のための伝熱面性状と沸騰に関する研究 |
| 長崎大学大学院工学研究科 | 高濃度アンモニア+水混合物の露点データ測定 |
| 東京大学 | Synergies in the ocean: combining the energy water and food sectors in the Pacific towards a sustainable development. |
| 秋田大学 | 乱れ促進体を用いたプレート式熱交換器の相変化を伴う伝熱促進と圧力損失低減 |
| 早稲田大学大学院 | バイナリー発電のシステム同定と制御に関する研究 |
| 大連理工大学 | 逆流を有する脈動流場におけるプレート流路内の流れ挙動について実験また数値的な研究 |
| 琉球大学工学部 | ミストジェットを用いた高効率伝熱機構の開発 |
| 九州大学工学研究院 | Etablishment of Ocean Thermal Energy Conversion Pre-Feasibility Method on Indonesia |
[特定研究B: 波力発電]
| 機関名 | 課題名 |
|---|---|
| 米子工業高等専門学校 | 波力発電用直線翼垂直軸タービン(性能に及ぼす内部案内羽根の影響) |
| 琉球大学工学部 | 波力発電用空気タービンの数値流体力学解析 |
| 松江工業高等専門学校 | 波力発電用衝動タービンに関する研究(性能に及ぼす非対称翼の影響) |
| 松江工業高等専門学校 | 波力発電用流体ダイオードに関する研究 |
| 三重大学大学院工学研究科 | 音と上空観察による海の波のコヒーレンシーの評価 |
| 大分大学理工学部 | モーフィング翼を用いたウエルズタービンの性能改善 |
| 鳥取大学学術研究院 | ジャイロ式波力発電装置浮体形状の最適化 |
[特定研究C: 潮流発電]
| 機関名 | 課題名 |
|---|---|
| 埼玉大学教育学部 | 海洋エネルギー学習のための装置の開発(海流を活用した発電教具の開発) |
| 神奈川大学工学部 | 係留されたスタビライザ付き相反転発電ユニットの姿勢制御に関する基礎的研究 |
[特定研究D: 洋上風力発電]
| 機関名 | 課題名 |
|---|---|
| 旭川工業高等専門学校 | 洋上水平軸型実用風力発電機プロペラ回転起動トルクの計測 |
| 一関工業高等専門学校 | 船舶を利用する洋上風力発電の実現可能性の数値シミュレーションによる基礎的検討 |
[一般共同研究]
| 機関名 | 課題名 |
|---|---|
| 東京海洋大学 | 海洋深層水由来放線菌の諸性状とその放線菌が生産する抗癌物質に関する研究 |
| 千葉大学大学院工学研究院 | 海水からの農業用水製造を目的とした天然資源による簡易脱塩材の創製 |
| 北見工業大学工学部 | ナノサスペンション型熱媒流体の伝熱・流動特性 |
| 福岡工業大学 | 定電流法を用いた海水の管内気液二相流のボイド率測定法に関する研究 |
| 呉工業高等専門学校 | T型ゲート電極を有するダイヤモンド半導体素子の開発 |
| マラ工科大学 (Faculty of Civil Engineering, Universiti Teknologi MARA) | Seasonal dynamic of ocean energy in South China Sea |
