平成24年度 共同利用・共同研究成果発表会
| 平成24年度 共同利用・共同研究成果発表会 (報告) |
日時:平成24年9月25(火) 午前10時~午後3時
会場:佐賀大学 海洋エネルギー研究センター 伊万里サテライト 3F 研修室
プログラム
| 10:00-10:05 | 開会挨拶 | センター長 門出 |
| 10:05-10:15 | 平成24年度共同利用・共同研究拠点 活動概要説明 | 副センター長永田 |
| 10:15-10:35 | 波力発電用ツイン衝動タービンに関する研究 | 松江工業高等専門学校 奥原 真哉 |
| 10:35-10:55 | 浮体と振子の運動による圧電素子を用いた発電実験 | 横浜国立大学 岡田 尚樹 |
| 10:55-11:15 | 水素臨界ノズル流量計内の流れに及ぼす背圧変動の影響 | 佐賀大学 長尾 淳司 |
| 11:15-11:35 | マイクロバブルの拡散と簡易 3D計測 | 九州大学 荒巻 森一朗 |
| 11:35-11:55 | 高濃度海水から電解用無水 MgCl2の生成技術 | 佐賀大学 池田 進 |
| 【昼食】 | ||
| 13:00-13:20 | 博多湾における浮体式海上風力発電実験について | 九州大学 経塚 雄策 |
| 13:20-13:40 | 海洋温度差発電プラントのインターネットを用いた遠隔制御システムに関する研究 | 久留米工業高等専門学校 江頭 成人(後藤 聡) |
| 13:40-14:00 | 海洋温度差発電実験装置の制御器構成に関する研究 | 佐賀大学 後藤 聡 |
| 14:00-14:20 | 低温度差熱エネルギーを用いた小型バイナリー発電プラントのモデリングと非干渉化 PID制御 | 早稲田大学 李羲 頡 |
| 14:20-14:40 | アンモニアとフロン系冷媒の水平内面ら旋溝付管内蒸発流における流動様相予測手法に関する研究 | 長崎大学 桃木 悟 |
| 14:40-15:00 | 水の沸騰熱伝達の経年変化に及ぼす界面活性剤の影響 | 久留米工業 大学 井上 利明 |
| 15:00- | 閉会挨拶 | |
| 見学会:発表会後希望者に、海洋エネルギー研究センターの見学会 |
