海洋エネルギーシンポジウム2014
海洋エネルギーシンポジウム2014 [OES2014] (報告)
去る2014/9/18、海洋エネルギーシンポジウム2014が佐賀大学海洋エネルギー研究センター伊万里サテライトで開催されました。
海洋エネルギーシンポジウムは、エネルギー問題と環境問題を解決するための代替エネルギーの候補の一つである海洋エネルギーおよびその周辺技術の公開と討論の場として、毎年9月に当センター伊万里サテライトにおいて開催されています。
本年度は、63名(学外32名 学内31名)の参加者があり、基調講演として東京大学宮崎 武晃先生による波力発電の研究の歴史と現在行われているブローフォール型波力発電の研究について、東京大学丸山 康樹先生による宮城県塩竈市での東北復興のためのクリーンエネルギー研究開発推進事業における可動物体型波力発電の研究についての講演がありました。また、一般講演として波力発電、潮流発電を中心とした10件の講演がありました。いずれの講演についても聴講者の関心が非常に高く、活発な討論が行われました。
![]() |
![]() |
[会議日程・会場]
日時:平成26年9月18(木) 午前10時~午後5時
会場:佐賀大学 海洋エネルギー研究センター 伊万里サテライト 3F 研修室
[講演募集]
講演募集について [8/18(月)締切] (8/18 締切りました)
[講演プログラム]
10:00-10:05 | 開会挨拶 | センター長 永田 修一 |
基調講演 | ||
10:05-11:05 | 波エネルギー利用に針路を取れ | 東京大学 宮崎 武晃 |
11:05-12:05 | 海洋エネルギー研究開発の現状報告 (文科省東北復興プロジェクト:課題1) |
東京大学 丸山 康樹 |
12:05-13:20 | 昼食 | |
一般講演 | ||
13:20-13:40 | 五島における潮流発電ポテンシャルと潮流発電プロジェクト | 九州大学 経塚 雄策 |
13:40-14:00 | 九州・沖縄沿岸域における潮流エネルギー賦存量の推定 | 九州大学 山口 創一 |
14:00-14:20 | 複数風車搭載の洋上風力発電浮体の開発 | 九州大学 胡 長洪 |
14:20-14:40 | OWC波力発電津波観測用ブイの一次変換性能に関する研究 | 東京海洋大 増田 光弘 |
14:40-15:00 | 二重消波ケーソンを転用した振動水柱型波りょく発電装置の性能特性に関する研究 | 日本大学 渡邉 由香 |
15:00-15:20 | 休憩 | |
15:20-15:40 | 砕波帯に設置する回転ブレード方式波力発電の提案 | 沖縄科学技術大学院大学 新竹 積 |
15:40-16:00 | 海洋開発における最新の海象・気象情報の紹介とその利活用の方法について | 日本気象協会 榎本 佳靖 |
16:00-16:20 | 佐賀県は海洋再生可能エネルギーのBEST FIELD | 佐賀県 松尾 剛勇 |
16:20-16:40 | Hysteretic flow characteristics of biplane Wells turbine | IOES M. Mamun |
16:40-17:00 | 数値計算による潮流発電用水平軸タービンの性能予測 | 琉球大学 鈴木 正己 |
17:00 | 閉会挨拶 | |
18:00- | 交流会 櫓庵治 伊万里店 |
[参考・過去の講演プログラム]
[申込・その他ご案内]
シンポジウムおよび交流会への参加を希望される方はこちらの参加申込書へ必要事項をご記入の上、下記申し込み先までご提出ください。
※お弁当のおよび交流会の申込締切 2014/9/8(月)
参加申込み→こちら (9/8 締切りました)
(更新履歴)
2014/5/13 シンポジウム日程についての案内を掲載しました。
2014/6/12 開始時間を午前10時に変更しました。
2014/6/12 講演募集案内を掲載しました。
2014/6/24 ポスターを掲載しました。
2014/8/29 プログラムを公開しました。
2014/9/08 プログラムを確定しました。
2014/9/12 講演時間を一部修正しました。
(一般講演 13:10 から 13:20開始へ変更。 13:10-15:00までの講演が10分ずつ繰り下がりました。)
案内ポスター(クリックで拡大)
申し込み・お問い合わせ先
〒849-4256
佐賀大学 海洋エネルギー研究センター 伊万里サテライト
佐賀県伊万里市山代町久原字平尾1-48
TEL 0955-20-2190/FAX 0955-20-2191
E-Mail: forum@ioes.saga-u.ac.jp (全て半角) (9/7復旧しました)