ホーム > 海洋エネルギーとは > 海洋温度差発電(OTEC) > インド洋での1MW実証試験

インド洋での1MW実証試験

インド洋での1MW実証試験

インドにおける海洋温度差発電の可能性

 インドでは、自然エネルギーの利用推進に積極的に取り組んでいる。風力発電一つ取ってみてもその発電設備容量は1997年末で日本の18MWに対してインドは940MWである。インド政府は、この風力発電などと同時に極めて重要視しているのが海洋エネルギーである。
  海洋エネルギーの中でも、特に、海洋温度差発電と波力発電の実用化に向けて重点的に取り組んでいる。波力発電については、インド国立海洋技術研究所 (NIOT) が既に瀬戸口らが発明した佐賀大学方式を採用しインド洋で実証試験が行われている。 
  一方、海洋温度差発電についてインド政府は、量質ともに21世紀の重要なエネルギー源の一つとして大きな期待を寄せている。これまでの調査の結果、インド政府は、図に示す範囲(約1.5×10^6km2)で海洋温度差発電が可能であり、そのポテンシャルは約180,000MWであることを明らかにしている。そこで、NIOTは5MW規模の海洋温度差発電商用プラントの実用化を目的とし、1MWの実証試験プロジェクトを開始した。
  このプロジェクトの遂行に際して佐賀大学のこれまでの知的資産に着目し、1997年9月にインドにおける海洋温度差発電の共同開発と実証試験のための協力協定を佐賀大学と結んだ。このプロジェクト成功後、インドでは積極的に海洋温度差発電の商用プラントを国内に建設する予定である。その規模は約1000基と計画されている。
 

実証試験の計画

 研究協力の覚書では、3年間の実証試験の計画が示されている。基本設計、詳細設計を行い、3年以内にランキンサイクルを用いた1MW海洋温度差発電の建設及び実証試験を行う。その後この実証試験の評価を行い、ウエハラサイクルを用いた1M海洋温度差発電の実証試験を行う予定である。
 実証試験は洋上式で、その設置予定場所はに示すようにインド南東部のTiruchendur沖35kmに位置する。に、NIOTが作成した1MW海洋温度差発電の概念図を示す。
 

実証プラントの仕様

  表に、平成11年12月における実証プラントの仕様の一部を示す。設計は、佐賀大学と共同で行われている。なお、仕様は熱交換器にプレート式熱交換器(長さ 1465mm×幅610mm)を用いた場合について示している。2000年秋本格的な実証試験に入る予定である。総伝熱面積は、約7,534m2である。
 
温海水入口温度 29℃ 蒸発温度 23.9℃
冷海水入口温度 7℃ 凝縮温度 14.1℃
冷海水取水管長 1000m 蒸発器総伝熱面積 3924m2
冷海水取水管内径 0.88m 凝縮器総伝熱面積 3610m2
発電出力 1MW 蒸発器プレート枚数 872枚
正味出力 493kW 凝縮器プレート枚数 900枚
温海水ポンプ動力 192kW 温海水流量 7560t/h
冷海水ポンプ動力 297kW 冷海水流量 5364t/h
作動流体ポンプ動力 18kW 評価関数 15.3m2/kW
 

「SAGAR SHAKTHI」 写真

(2001年10月撮影)
about_otec-india_img01.jpg
about_otec-india_img02.jpg
about_otec-india_img03.jpg